一言に「床」と言っても、フローリング、畳などのさまざまな種類があるので、お住まいをリフォームするときに、どの資材を使用するか迷ってしまいますよね。
資材によって、リフォーム後のお部屋の雰囲気も大きく変わってしまうので、慎重に材質の違いを比較検討して選ぶことが大切です。
そこで、リフォームで使用される機会の多い床材とそれぞれの特徴について解説します。
リフォームで使用される床材の種類とは
リビングや寝室などの居室の床をリフォームするときには、フローリング、カーペット、畳などを使用することが一般的です。
一方で、キッチンや洗面所などの水回りの床材には、クッションフロア、フロアタイルなど、水に濡れても傷みづらく、お手入れしやすい資材がおすすめです。
つまり、材質により居室用には向いていても、水回りには不向きなものがあるので、リフォームするスペースの用途に合った資材を選んでください。
また、資材の種類によってリフォーム費用も大きく変わってしまいますから、1㎡当たりでどのくらいのコストが掛かるのかを判断材料にすると良いでしょう。
リフォーム前にそれぞれの床材のメリットをチェック
床をリフォームするときに、使用頻度の高いフローリング、カーペット、クッションフロア、畳について、それぞれの特徴を確認してみましょう。
フローリングの特徴とは
フローリングは他の資材に比べてメンテナンスしやすく、材質的にダニなどの害虫が発生しづらいことがメリットです。
樹木の種類によって木目や色などの風合いが異なりますので、インテリアに合う板を選べるでしょう。
一方で、木材であるため水に弱く、表面に付着した水分を放置してしまうと変色する可能性があります。
カーペットの特徴とは
カーペットは断熱性が高い材質で作られているので、保湿性に優れており、冷えから足元を守れます。
また、滑りづらく転倒しにくいことや、肌触りの良さも魅力です。
その反面で、長い毛など、足にゴミが絡まりやすく、夏場には暑苦しく感じられるかもしれません。
クッションフロアの特徴とは
クッションフロアは表面がビニールで加工されているので、水や汚れに強いことが特徴的です。
さらに、足音などを吸収してくれるため、階下に生活音が響きづらいという特性もあります。
しかし、材質がビニール製であるため劣化しやすく、見た目の質感もインテリア性に欠けていることがデメリットです。
畳の特徴とは
畳はい草を主原料にしていますから、耐熱性・保湿性・弾力性のいずれにも優れており、空気を浄化する効果もあります。
しかし、畳目の美しさを保つには、定期的なメンテナンスと空気の入れ替えが必要で、飲み物をこぼしたときにシミになりやすい点がデメリットです。
まとめ
床材の種類によって、用途・耐久性・耐水性などあらゆる面で違いが見られ、1㎡あたりに掛かるコストも変わります。
お住まいを修繕するときには、専門の方にそれぞれの床板の特徴を確認して、用途に合った資材を選びましょう。
私たちYouハウジングは、西京区・乙訓を中心とした物件を数多く取り扱っております。
お客様に寄り添ったお家探しができるよう全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓