親から相続した家など、遠方にある不動産を売却したいけれど方法がわからない、という方もいるのではないでしょうか。
特に時間が取れない方や、遠くへの移動が難しい方にとっては、なるべく現地に行く回数を減らして売却を進めたいですよね。
そこで今回は、遠方にある不動産の売却方法や、スムーズな売却のための流れについてご紹介していきます。
遠方にある不動産を現地に行かずに売却する3つの方法
遠方の不動産を売却するためには、主に3つの方法があります。
1つめは、不動産会社に契約書の持ち回りを依頼するという方法です。
仲介する不動産会社の担当者が、契約書を持って売り手と買い手それぞれの場所に赴き、署名捺印を揃えることになります。
2つめは、配偶者や親族などに代理人になってもらう方法です。
委任状を用意することによって代理人が売買契約をおこなえるようになりますが、委任状には代理人や売却する不動産の詳細を記載し、印鑑証明も必要になります。
3つめは、司法書士に依頼するという方法で、委任状を託して売却に関する手続きをしてもらうことになります。
不動産売却に詳しい司法書士であれば一番トラブルの少ない方法といえますが、司法書士へ支払う報酬が必要になるため、他の方法よりも費用が高くつくと考えておきましょう。
不動産売却までの流れと遠方ならではの注意点
遠方にある不動産でも、売却の基本的な流れは他の不動産と同じです。
ただし、不動産を査定に出す際には、その土地に詳しい現地の不動産会社に依頼するようにしましょう。
不動産の査定は、家の鍵を郵送して訪問査定を依頼することになります。
仲介を依頼する不動産会社が決まったら、郵送のやりとりで媒介契約を結びましょう。
その後、売却活動を進めてもらうことになりますが、遠方の場合は不動産会社から送られてくる「営業活動報告書」が大きな意味を持ちます。
売却活動の内容や、購入希望者の反応など、細かく確認するようにしましょう。
購入希望者が現れたら、価格や引き渡し日などの条件をしっかりすり合わせたうえで売買契約を結びます。
売買契約書は、不動産会社による持ち回りか、場合によっては郵送で済ませることも可能です。
最終的な引き渡し日(決済日)は、先ほどご紹介したように代理人か司法書士に立ち合いを依頼することになります。
しかし、売り手本人が同席している状態がもっとも望ましいため、可能な限りは立ち会えるように調整しましょう。