ポカポカお日様の光を浴びてお茶を飲んだり、雨や花粉を気にせずに洗濯物を思いっきり干すことができるサンルーム。
小さな空間であっても、実用的なスペースとなるためリフォームでマイホームにサンルームを取り付ける方も少なくありません。
そこで今回は、マイホームにサンルームを設置するメリットや注意点・設置費用についてお話ししていきたいと思います。
マイホームにサンルームを設置するメリットとは?
雨の日にも安心の洗濯スペース
雨の日の洗濯物を干す場所に困った経験のある方は多いでしょう。
雨の日だからと言って洗濯をお休みするわけにもいかないので、干すスペースに困ってしまいますよね。
また、普段から防犯面が不安なので外に洗濯物を干すのに抵抗があるという方もいるでしょう。
そんなときに便利なのがサンルームです。
サンルームでは湿気は室内換気扇から外に出して、気持ちの良い空間を維持することできるので、洗濯物を干して部屋の中の湿度が上がってしまう心配もありません。
開放感がある
サンルームを設置することで、ガラスを使用している面積が通常の部屋より大きくなり、室内まで太陽の光が多く入り軽くなります。
自分好みに活用できる
サンルームは、お茶をしたり子どもを遊ばせたり、洗濯物を干したりと、さまざまな使い方ができる便利な空間です。
どのような過ごし方をするのか、自分好みにサンルームを活用することができます。
サンルームを設置する費用はいくらくらい?
サンルームは、広さや建材によって費用が異なりますが、広さ4.5畳~8畳で基礎をつくり断熱施工をおこなう場合、だいたい300万~600万が目安となると言わており、簡易的なものだと約60~100万ほどが相場となっています。
大きな出費となるため、家全体のリフォームをおこなうときや、ライフスタイルの変化にあわせて後付けするケースが多く見られます。
サンルームを設置する際の注意点
固定資産税がかかる
マイホームにサンルームを設置する際に注意したいのが「固定資産税」についてです。
サンルームや縁側には、固定資産税がかかってっしまうので注意しましょう。
メンテナンスが大変
サンルームはガラス面が多いため、メンテナンスが大変な傾向にあります。
温かい陽射しを取り込むためにも、定期的に窓用の掃除用具できれいにする必要があります。
近年では、汚れが付きにくいように加工してある商品もあるので、清掃面で不安がある方は検討してみるのも良いでしょう。
増設は計画的に
日の当たる角度や周りの状況など、さまざまなことを計画してから増設しないと、無用の長物になってしまうので注意が必要です。
その場所で何がしたいかを設置前によく考え、それに見合った措置をとっておくと安心です。
まとめ
今回は、マイホームにサンルームを設置するメリットや注意点・費用についてお話してきました。
サンルームには、開放感があることや洗濯スペースとして使用できるなどのメリットがありますが、固定資産税がかかってしまう点やメンテナンスが必要となる点も理解しておきましょう。
私たちYouハウジングは、西京区・乙訓を中心とした物件を数多く取り扱っております。
お客様に寄り添ったお家探しができるよう全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓