空き家を放置していると動物や害虫が住み着く場合があります。
小動物だったりすると問題は深刻ではないと思うかもしれませんが、家の資産価値を下げる原因になることをご存じでしょうか。
そこで今回は空き家に住み着く動物の種類や侵入対策について解説します。
空き家に住み着きやすい野生動物の種類
空き家の天井裏や床下に住み着く野生動物は以下のようなもので、トラブルの原因になっています。
ハクビシン
ハクビシンは全国各地に生息している動物で、都市部でも増加しています。
木登りが得意なため住宅の天井裏などに住み着く場合があります。
見た目は可愛いですが動きまわる音がうるさく、決まった場所に糞尿をするため天井が腐って落下するなどの被害がでます。
アライグマ
動物園やペットとしての人気がでましたが、野生化したアライグマは害獣としての被害が深刻です。
屋根裏などに住み着くと糞尿などによりシミができたり天井を破損したり、悪臭や生ごみを荒らすなどの被害をもたらします。
ネズミ
天井裏や床下、家具の裏などに生息し、その鋭い歯で木材や建材、ボード類などを噛む習性があることが特徴です。
一度家に住み着くと、繁殖力が高く根本的な駆除が難しい害獣です。
空き家に動物が住み着くと資産価値が下がる?
動物が住み着くことで、糞尿による悪臭や不衛生な環境が発生し、建材を傷めて建物の老朽化を早めます。
また、鳴き声による騒音や周辺の住宅に侵入するなどのご近所トラブルに発展する可能性もあります。
動物が住み着くことは老朽化を早めるだけでなく、周辺住民にも迷惑がかかるため家の資産価値も大きく低下するリスクがあることを理解しておきましょう。
空き家の動物の侵入対策は何をすれば良い?
家の資産価値を守るために動物の侵入対策は重要といえるでしょう。
侵入経路になりやすい屋根裏や床下の換気口をカバーしたり、空き家管理の基本である「換気、通水、清掃」などの手入れをこまめにすることも大事です。
また、住み着いてしまった場合には駆除する必要があります。
ハクビシンやアライグマなどの動物は鳥獣保護法により、都道府県の許可なく捕まえることができないので自治体の講習を受けることが必要です。
自分で駆除するのが難しい場合は、都道府県から認可を受けた害獣駆除業者に頼みましょう。
まとめ
空き家に動物が住み着いてしまうと、建物の劣化は一気に進み資産価値が下がります。
そうならないためにも侵入対策や清掃などをして、空き家の維持管理をしましょう。
もし、糞尿や足跡などにより野生動物の侵入の形跡を見つけたなら、早めに対処することが家の価値を守ることにつながります。
私たちYouハウジングは、西京区・乙訓を中心とした物件を数多く取り扱っております。
お客様に寄り添ったお家探しができるよう全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓