西京区・乙訓の不動産|株式会社Youハウジング > 株式会社Youハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 【20代でマンション購入】メリット・デメリットと購入するときのコツ

【20代でマンション購入】メリット・デメリットと購入するときのコツ

≪ 前へ|用途地域の建築に制限はある?その種類と住宅を建てる時の注意点   記事一覧   中古マンションの購入に向いているのはどんな人?|次へ ≫

【20代でマンション購入】メリット・デメリットと購入するときのコツ

カテゴリ:不動産情報

【20代でマンション購入】メリット・デメリットと購入するときのコツ

マイホームを手にするベストタイミングはいつでしょうか?
家を購入するのは家庭ができ収入が安定する30代が一般的に考えられますが、ライフプランが多様化し20代で持ち家を検討する方も近年増えています。
購入者は2人以上の世帯や単身者などさまざまです。
この記事では20代でマンションを購入するメリットとデメリット、購入する際のコツをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

20代でマンションを購入することのメリット

20代でマンションを購入することのメリット

家賃を支払う必要がなくなる

将来自分の所有物にならない住居への賃料がもったいないと考える方は多いのではないでしょうか。
たとえば、10万円の家賃を35年払い続けるとなると単純に家賃10万円×12ヶ月×35年で累計4,200万円となります。
4,200万円のマンションを購入し35年ローンを組んだ場合、資産として持ち家が残るのは大きなメリットと言えます。

実際は、初期投資や管理費や修繕費、固定資産税など維持する費用がかかりますが、維持費を加味しても、ローンの返済後は賃貸に比べて負担が軽くなることが一般的です。
家賃の妥当金額は給与からさまざまな諸経費を引いた手取り金額の30%が目安といわれています。
20代で年収が300~600万円の場合、30%の家賃はおよそ6~12万円です。
こちらでマンション購入を考えた場合、返済比率を25%ほどに下げたとしても1,700〜3,500万円くらいの物件は現実的かと提案できます。

現役在職中にローンの返済が終わる

20代で最長のローンを組んだとしても在職中に返済が終わることは大いに期待できます。
購入後、収入は右肩上がりになることが想定できますので、計画的に繰り上げ返済をおこなうことで早期完済が可能になるでしょう。
30代、40代にマンションを購入して住宅ローンの返済をスタートさせた場合、リタイア前に完済しようと思うと月々の返済額は大きくなり切り詰めた生活を余儀なくされることがあります。
20代で早めにスタートさせることでバランス良くゆとりをもった返済プランを立てることができます。

健康面のリスクが少ない

ローンを組む際、ほとんどの金融機関が団体信用生命保険への加入を条件にしています。
保険に入っていると、住宅ローンの支払いが困難になった場合に保険会社から金融機関にローンの残金が支払われます。
病気を患っていると保険審査に通らない場合があるので、病気のリスクが低く健康状態が良好な若い段階で住宅ローンを組むことはメリットです。

老後の資金繰りにゆとりが生まれる

退職前にローンの返済が完了することで、退職金や完済後の給与をすべて貯蓄にあてることができます。
資産として住む場所もあり、貯蓄もあるということは、先行き不透明な年金生活を前に心の安心とゆとりにつながります。

暮らしの自由度が高くなる

ライフスタイルの変化に合わせて住居を自由にカスタマイズできます。
賃貸であれば引越しかそのままの状態で住むかの選択肢しかありません。
持ち家の場合はリノベーションやリフォームによって自由に変化させられます。
単身から夫婦2人そして子どもが生まれるなど家族の形が変わっても、住居をカスタマイズしながら住み続けられます。

20代でマンションを購入することのデメリット

20代でマンションを購入することのデメリット

予算が限られる可能性が高い

勤続年数が少なく収入が途上段階の20代にローンを組むことで借入可能額が少なくなり、予算が限られてしまう可能性があります。
立地、築年数、広さなど、希望する条件を妥協する必要が出てくるかもしれません。
一生物の大きな買い物で、予算を落とすことにより希望が叶わないことは大きなデメリットでしょう。

将来を見据えた資金計画

早くから住宅ローンを組むことで、月々の借入返済額が長期に渡り発生します。
また、修繕積立金や管理費のランニングコストの支払いで家計が圧迫されます。
修繕費はマンションの入居者数が少ない場合や必要な修繕が追加で発生した場合などは金額が増えることも考えられます。
自身の年収が想定より上がらない・会社の倒産など収入は保障されているものではありません。
将来の不確実な資金面において、少なからずリスクをとることはデメリットになります。

ライフスタイルの変化に対する柔軟性の低さ

20代でマンションを購入した後に、結婚、出産、転勤など、人生の転機を迎える方も多いでしょう。
家族の事情や意向に合わないことも将来あるかもしれません。
あらゆる理由で購入したマンションに不都合を感じて、家に縛られて生活が窮屈に感じる可能性があります。
生活に合わなくなったら、貸し出そうと考えるかもしれませんがそう簡単なものではありません。
そもそも、住宅ローンを返済している段階で人に貸すことは基本的にできません。
住宅ローンは居住することを目的とし、購入を促進する国の政策のもと低金利で借りられているからです。
契約者やその家族が居住することが条件なので、人に貸すことは違反になってしまいます。
賃貸ほどの手軽さで引越しができなくなるので、慎重に購入を検討する必要があります。

20代でマンションを購入する際のコツ

20代でマンションを購入する際のコツ

メリットとデメリットをふまえた上で、購入する際のコツをみていきましょう。

身の丈にあった購入予算

マイホームを手に入れても、支払い金額に生活が縛られて豊かな暮らしができなければ意味がありません。
前述したように、購入金額の返済だけではなくマンションの維持管理費は払い続けるものであり、値上がりする可能性もあります。
また、家を購入するとき陥りやすいのは、数千万の買い物となると数百万の差を小さく感じ結果的に予算以上の物件を購入してしまうことがあります。
収入と購入額のバランスを冷静に考えましょう。

売却することを視野に入れる

万が一売却することを考えて、資産価値が下がりにくいマンション物件を選びましょう。
一般的には、駅が近い・近くに商業施設があるという条件は価格が下がりにくいです。
負の資産にならないよう、将来的に需要のある物件を選ぶことがコツです。
また、新築物件は"新築プレミアム"と呼ばれる上乗せ金額がかかっていることが一般的です。
新築にどれだけの価値があるかは人それぞれですが、新築物件を購入し売却する際に思ったより価格がつかないということもあるので注意が必要です。
将来売却することを考えるのであれば、中古を検討してみても良いでしょう。
購入金額と売却金額に大きな差が発生しにくく、一定の相場で供給されています。

将来的に住み続けられる周辺環境

ライフスタイルの変化に伴い建物内部は好きなように形を変えることは可能ですが、立地は変えられません。
独身の頃は、通勤や交通の利便性を優先にしていたが、将来家庭を持ったときに住み続けるには環境が適していないということも起こり得ます。
将来、周辺環境がライフスタイルにどのように影響するか想像してみると良いでしょう。

家に求める固定概念の変化

ライフスタイルの変化に対応しづらいデメリットがありますが、家に求める固定概念の変化により、コンパクトな生活を楽しむ人も一定数います。
これまで家族に適した間取りといえば3LDK、4LDKが当たり前でした。
しかし近年のマンションの需要供給をみると、「少ないスペースで豊かな人生を」という考え方にシフトする傾向があります。
家族が増え手狭になったとは言え、家族全員で暮らす時間は人生のどれだけの年数なのでしょうか。
その期間のために労力やお金をかけて住み替えるのか、限られた時間を工夫して過ごすのかはさまざまな価値観に委ねられています。
ミニマリズムの考え方が普及し多様な暮らしのあり方を取り入れてみるのもコツの1つです。

まとめ

20代でマンションを購入する際には、自身のライフスタイルを見つめ直すことが必要です。
不動産を購入する際は、大きな責任を伴うので将来を見据えて計画を立てましょう。
メリットとデメリットを理解した上で、検討してみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|用途地域の建築に制限はある?その種類と住宅を建てる時の注意点   記事一覧   中古マンションの購入に向いているのはどんな人?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 売却査定
  • 更新情報

    2021-10-18
    株式会社Youハウジング|損をしないシリーズ 空き家対策フル活用ドットコム

    更新情報一覧

  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社Youハウジング
    • 〒610-1121
    • 京都府京都市西京区大原野上里北ノ町563番地37
    • 0120-566-299
    • TEL/075-874-1144
    • FAX/075-874-7030
    • 京都府知事 (1) 第014266号
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る

来店予約