高低差がある土地の購入を検討している人、住んでいる土地に高低差があるためその土地に戸建てを建てると他の土地とはどのような違いが発生するのか気になるでしょう。
今回は高低差がある土地で戸建てを建てる際に、通常の土地とは費用にどういった違いが発生するのか、高低差がある土地に家を建てることのメリットやデメリットはどうなっているのかを紹介いたします。
言われてみて初めて気がつくようなメリットやデメリットもあるので注目していきましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら高低差がある土地に戸建てを建てる費用について
費用は高確率で上がる
どのような家を建てるのかでも費用は大きく変わってくるので、100%とは言えませんが基本的に高低差が激しい土地で戸建てを建てる場合は平坦な土地よりも費用はかかります。
なぜなら、平地ならばおこなう必要がない工事がいくつか必要になってしまうからです。
まず、高低差がある土地でマイホームを新たに建てる場合は造成工事が必要になります。
こちらは地ならしをして傾斜を平らにし、盛土や埋め立てを行って土地をならしていく工事です。
樹木がある土地や軟弱な地盤をしている土地なら平地でもこの造成工事は行いますが、土地の形が変形していたり高低差が激しい土地ではほぼ必須となる工事になってきます。
また、擁壁工事と呼ばれる崩れそうな崖や斜面に壁を作って基礎が崩れないように補強する工事で、これも高低差がある土地ならではの工事となっています。
他に必要になる確率が高い工事が地盤改良工事でこちらは家の重さに地盤が耐えられないと判断したときにおこなう地盤を補強するための工事になります。
これらの工事が必要になってくるので、平地よりも費用は上がりやすいのです。
一部の工事は補助金が下りる可能性もありますが、これも地方自治体によって対応が異なりますので少しでも費用を抑えたい方はチェックすべきでしょう。
高低差がある土地に戸建てを建てるメリットについて
相場よりも土地代が安い傾向にある
基本的に高低差がある土地は扱いにくく建築にも不向きと考えられてしまうために、同じようなアクセスができる土地でも平地のほうが高低差がある土地よりも土地代が高くなります。
建築のための費用を考えるとプラスマイナスでマイナスが大きくなってしまう可能性はありますが、土地代が高いエリアの場合は土地代を安く入手できるのは大きなメリットになるのです。
立地が良い土地が手に入りやすい
相場のお話と一緒で、高低差がある土地は扱いにくく建築にも不向きと考えられているため値段が安くなりがちです。
値段が安くなる理由の一つが値段を下げないと買手がつきにくいからです。
逆に考えると普通ではなかなか手に入らない土地でも高低差がある土地という理由で。買手がなかなかつかない土地を見つけられる可能性があるということです。
高低差があるデメリットやメリットを理解した上で、理想的な立地を見つけられれば十分に大きなメリットとして働きます。
水害をうけにくい
他の土地よりも高い位置にある土地はそれだけ冠水に強いです。
大雨や台風によって道路が冠水してしまうと、道路と同じ高さに家があると床下浸水や床上浸水などの水害に襲われてしまいますが、高いところにマイホームがあればこういった水害をうけにくくなるのです。
これは水害災害が発生しやすい土地ほど効果を発揮するため、傾斜があり高くなっている土地に住んでいることは大きなメリットとなってくれます。
ただし、このメリットが住んでいる方々にとっても重要であり不動産側でも強調できるメリットとして押しだしているとちょっと話が変わってきます。
そうなると、高低差がある土地特有のメリットである土地の値段が安くなりやすいとか、良い立地が見つかりやすいといったメリットがかき消される可能性があるのです。
プライバシーを保ちやすい
高低差がある土地に戸建てを立てた場合、低い土地でも高い土地でも歩行者や隣地所有者が覗きにくい建物となるのでプライバシーを保ちやすいです。
プライバシーが気になる方は塀や壁を建築して隠すといった工事が必要になりますが、立地条件をうまく使うことでこういった工事が不要になるケースもあります。
特殊でおしゃれな家にしやすい
高低差がある土地で理想の戸建てを建てたい方のなかで、できるだけ特殊な家やおしゃれな家にしたい方にとっては大きなメリットとなります。
たとえば、普通の家の1階分の傾斜がある土地の場合、2階を玄関にして1階をまるで地価のように演出することも可能です。
道路と高低差を一緒にすることで1階部分をビルトインガレージにするといった特殊な建築も可能です。
ただし、こういった建築をすると水害を防ぎやすいといったメリットが消える可能性があるので注意しましょう。
高低差がある土地に戸建てを建てるデメリットについて
建築に時間がかかる
高低差がある土地はそれだけで必要な工事が増えやすく、さらに崖崩れから家を守る擁壁工事が必要になると擁壁が安全なものであることを証明するための検査申請をするなど工程がどうしても増えてしまいます。
平地よりも工事に必要な段取りも工程も増えやすいために、それだけ工事そのものに時間がとられて建築に時間がかかってしまうのです。
これにビルドインガレージなどの特殊なマイホームを実現させようとすると通常の工事よりもさらに時間がとられていきます。
また、工事開始時には不要と判断していた擁壁工事が後日必要になったために新たに見積もりをする必要が出てしまったり、擁壁工事のための書類作成などの別の作業が入ってしまうことで遅延するケースもあるのです。
費用がかかりやすい
費用のところでもお話にあったように、高低差がある土地に戸建てを建てる際は通常の工事よりも工程が多くなりやすいため、それだけ費用がかかりやすいのです。
たとえ土地代が安くなったとしても、工事費が高くなってしまった場合は土地代でのコスト削減を上回るような支出に繋がってしまうでしょう。
ハウスメーカーの腕に大きく左右される
高低差がある土地を有効活用するためには普段の土地ではあまり活用することのない技術やテクニックが求められます。
そのため、シンプルに高低差のある土地を扱ったことがない人が相手だと、自分の理想とする物件とはほど遠い無駄が多い家になりやすいのです。
また、高低差をクリアするために階段を作るといった対応を積極的に取り入れてしまうと、それだけ自由に使えるスペースが削られていきますので、ちょっと不便と感じてしまうでしょう。
バリアフリー化が難しい
高低差がある土地では外階段をもうけることが多いのですが、外階段が多い家をバリアフリー化するのは難しいです。
たとえバリアフリーにしたとしても、坂道になると上るのがかなり厳しくなってしまうので、エレベーターを設けるといった対応が必要になってしまいます。
まとめ
今回は高低差がある土地で戸建てを建てる場合の費用やメリット、そしてデメリットを紹介してまいりました。
メリットとデメリットはいろいろとありますが、その人の状況や立地における優位性によってメリットもデメリットも色を変えてきますので要注意です。
水害が多い地域で水害に遭わないなどの住んでいるエリア次第で大きな切り札になりやすいメリットは、傾斜地ゆえに安いとか買手がつきにくいといったメリットが出にくいのです。
一つのメリットが他のデメリットをかき消すような力があるかどうかは、時代の変遷でも大きく変わってきますので、さまざまな情報を入手して自分にとっての理想のマイホームを手に入れましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら