住宅ローンを利用してマイホームを購入したものの、さまざまな事情で支払いができなくなった、というケースは少なくありません。
住宅ローンの支払いができなくなってしまうと、最悪競売にかけられてしまいます。
本記事では、不動産の任意売却とは何なのか、競売に比べてどのようなメリットがあるのか、どういった流れで手続きが進むのかについて解説をしましょう。
不動産の任意売却とは
不動産の任意売却とは、金融機関の合意を得たうえで売却を進める手法です。
ローンの支払いが6か月以上滞っており、なおかつ債権が回収会社や保証会社などに移ったあとに、利用できる方法です。
不動産任意売却のメリット
不動産を任意売却するメリットは、仲介と同じような売り方ができることです。
競売にかけられた場合、裁判所から調査が入り、いろいろな人が物件を見にくるため、近所の方にバレてしまうケースが少なくありません。
しかし、この売却方法なら、通常の仲介と同じように売れるため、そのような心配がないのです。
また、競売では市場相場の7割程度の価格で落札されてしまうことが多いのですが、任意での売却は相場に近い価格で売却できます。
さらに、売れたお金で残債を一括返済できなくても、金融機関の合意を得て分割支払いができるのです。
注意点としては、金融機関から任意での売却を拒否されてしまう可能性があることです。
また、この売り方を選択した場合、売って得た現金は自分の手元に残りません。
すべて住宅ローンの返済に充てられてしまうのです。
不動産任意売却の流れ
不動産を任意売却するときの流れですが、まずは残債を確認し物件の査定をします。
業者に査定をしてもらい、どれくらいの価格で売れるのかを明確にするのです。
その後、債権者である金融機関などに、任意での売却ができないかと相談をもちかけます。
この方法は、金融機関の合意があって初めて有効なので、断られてしまうとそこまでです。
同意を得られたら、売却活動を開始し、物件を購入してくれる人を探します。
買主が見つかったら売買契約を交わして決済、物件を引き渡しましょう。
売却によって得た現金は、そのまま住宅ローンの返済に充てます。
これが、一般的な任意での売却による手続きの進め方です。