中古住宅を購入する時に気になるのが、和室の有無。
和室には畳ならではの魅力がありますが、生活スタイルによっては洋室に変えたいという方も多いでしょう。
住宅購入時にリフォームを検討する前に、まずは和室と洋室の特徴を知っておくことが大切です。
そこで、和室と洋室それぞれのメリット・デメリット、和室から洋室にリフォームする際に知っておきたい情報をご紹介します。
リフォームを検討する前に把握しておきたい和室と洋室のメリット
和室のメリット
●畳の香りに癒される
●畳の上で横になって休める
●障子や土壁が湿度を適度に保ってくれる
障子は風通しが良いという特長があります。
また、土壁は空気が乾燥すると水分を放出する特性があるため、加湿器のような役割を果たしてくれます。
●使い勝手が良い
来客用や子どもの遊び場として活用できるでしょう。
生活が欧米化した現代においても日本の伝統である和室の人気は高く、とくに戸建て住宅では一部屋は和室にしておきたいという方が多数います。
洋室のメリット
●床の掃除や手入れが簡単
●家具を置きやすい
●バリアフリーに対応しやすい
将来、介護ベッドや車いすが必要になった場合、フローリングの洋室の方が和室よりもバリアフリー化しやすいでしょう。
リフォームを検討するなら知っておきたい和室と洋室のデメリット
和室のデメリット
●手入れが大変
和室には畳だけではなく、障子、ふすま、土壁など、傷みやすい素材でできたものが多数あります。
また、和室には汚れやすいものも多いため、手入れや扱いに気を配らなければなりません。
●家具が配置しづらい
和室に家具を置くと、畳や障子、土壁を傷つける恐れがあります。
そのため、使い勝手やインテリアコーディネートを重視して家具を配置するのは難しいでしょう。
●車いすで移動しづらくバリアフリー化が難しい
洋室のデメリット
●生活音が響きやすい
フローリングは歩く音やイスを動かす音などが響きやすいため、真下の部屋への配慮が必要です。
●冬は足元が冷えやすい
フローリングは畳と比べて冷たいため、冬場は靴下やスリッパが必要です。
さらに床暖房やカーペット、断熱材を導入することで、真冬でも快適に過ごせるでしょう。
和室を洋室にリフォームする時に必要な費用と施工期間
和室の大きさや設備によって、リフォーム費用や施工期間が異なります。
6畳の場合、和室から洋室へのリフォームの相場は、15万円前後。
リフォーム期間は2~3日程度です。
部屋の状況によって費用が異なりますので、リフォームの見積もり相談を受けてみてはいかがでしょうか。