夫婦で住むマイホームを探している方、二世帯向けの不動産を探している方は共有名義での購入も検討してみてはいかがでしょうか。
共有名義にはメリットが多いですが、一方で注意しなければならない点もあるため、事前にその特徴を知っておくことが大切です。
そこで今回は共有名義の意味やメリット・デメリットについてご紹介します。
不動産購入における共有名義とは?
共有名義とは、複数人で費用を出し合って不動産を購入し、登記も複数人の名義でされるというものです。
単独名義が契約者1人の名義で登記されるのに対して、共有名義は登記が購入した複数人で構成される点、出した費用によって持ち分が変わる点が特徴です。
夫婦でマイホームを買ったり、親と二世帯で暮らす住宅を建築するための土地を買ったりする場合などに活用されます。
たとえば夫婦で1,500万円ずつを出し合って不動産を買った場合、2分の1ずつを持ち分として2人の名前が登記されます。
共有名義にすることで利用できるローンもあります。
ペアローンなどと呼ばれる商品が金融機関で用意されており、契約者それぞれに返済義務が生じます。
共有名義で不動産を購入するメリットとは?
共有名義で不動産を取得する1つ目のメリットは、一人では購入できないような物件も視野に入れられる点です。
共有者それぞれが出せる費用を合わせられたり、それぞれの収入に応じて住宅ローンを組めたりするため、販売額が高い物件も購入しやすくなります。
2つ目は、住宅ローン控除を共有者それぞれが受けられる点です。
契約者それぞれの返済残高ごとに控除を受けられるため、減税されるトータル金額が単独名義に比べて大きいです。
さらに、単独名義の不動産を相続するよりも相続税の節税になります。
なぜなら、死亡した共有者の持ち分に対する評価額で相続税が計算されるからです。
3つ目は、不動産を手放す際に共有者全員の同意が必要な点です。
単独名義の場合は契約者の意思で手放せるため、一緒に暮らしている人が不利な状況に陥る危険性があります。
一方で共有名義の場合は手放す際に話し合いが必要なので、突然住まいを失うリスクを回避しやすいです。
共有名義で不動産を購入するデメリットとは?
共有名義のデメリットは、ほかの共有者が負担するべき購入費用や住宅ローンの返済を肩代わりした場合に贈与税がかかる点です。
とくに夫婦や高齢の親と共同で買う場合、ライフスタイルや体調の変化で支払いが滞ってしまうケースも考えられます。
また、住宅ローンの契約や登記申請などのタイミングで手数料が人数分かかってしまう点もデメリットでしょう。
トータルでのコストを抑えたい場合は、購入費用や返済額以外にどれくらいの出費が発生するのか事前に確認しておく必要があります。
まとめ
共有名義は一人ひとりの金銭的な負担を減らしながら理想のマイホームを購入したいときに活用できる方法です。
贈与税や手数料負担などの注意点をしっかり把握して、利用するかどうかを慎重に検討しましょう。
私たちYouハウジングは、西京区・乙訓を中心とした物件を数多く取り扱っております。
お客様に寄り添ったお家探しができるよう全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓